まつりつくばは、つくば市中心部で行われる市内最大の夏のイベントです。
全体で南北約2kmにも及ぶ会場内では、市内人気店のグルメのほか、ロボット・アート・スポーツにちなんだ多彩なイベントやステージショーを楽しむことができます。
最大の見所は、土浦学園線を交通規制して行われる大パレード。ねぶた・神輿・竿灯などがパレード会場を練り歩きます。
まつりつくば2019
いきいき茨城ゆめ国体2019・いきいき茨城ゆめ大会2019の開催を記念し、「つくば市炬火イベント」などの国体関連イベントが多数行われました。
パレードでは、つくばオリジナルデザインで制作された「バルーンねぶた」が登場し、会場を大いに盛り上げました。
- いきいき茨城ゆめ国体・いきいき茨城ゆめ大会「科学の火」採火式
- アートタウンつくば大道芸フェスティバル2019
- ロボットパーク(ロボットステージショー)
- パレード(バルーンねぶた)
- パレード(万灯神輿)
- パレード(パフォーマンスステージ)
まつりつくば2018
「まつりつくば検討委員会」を設置し、イベントのコンセプトが見直され、キャッチコピーが「わたしたちのまつりつくば。」に変わりました。パレードでは、国内で初めてセグウェイが車道を走行し、話題になりました。
- ステージイベント
- パレード(セグウェイ走行)
- ふれあい広場(ポニー乗馬体験)
- スポーツパーク(シュートスピード測定)
- ロボットパーク(セグウェイ試乗体験)
- アートタウンつくば大道芸フェスティバル2018
まつりつくば2017
市制施行30周年を記念し、スペシャルパレードを実施しました。茨城国体(2019年)で自転車競技がつくば市で開催されるのを応援するため、サイクルレース「まつりつくばクリテリウム2017」がパレード会場で行われました。
- ステージイベント
- ロボットパーク(セグウェイ試乗体験)
- アートタウンつくば大道芸フェスティバル2017
- パレード(竿灯)
- パレード(凱旋太鼓)
まつりつくば2016
この年、盛岡さんさ踊りがパレードに登場しました。
当日は断続的な雨に見舞われましたが、盛況のうちに終了することができました。
- ステージイベント
- アートタウンつくば大道芸フェスティバル2016
- ロボットパーク(操縦体験)
- バザー広場
- 竿燈体験ブース
- パレード(盛岡さんさ踊り)
まつりつくば2015
ポスターデザインコンテストが行われ、応募作品の中からポスター及びチラシのデザインとなる最優秀作品を選出しました。
新しいイベント企画として「スポーツパーク」が加わり、3×3バスケットボール大会などが開催されました。
また、つくば科学万博30周年及びつくばエクスプレス開業10周年を記念した特別イベントを実施し、沿線地域や交流都市のグルメとご当地キャラクターが集合しました。
- オープニングパレード
- ロボットパーク(メカ・バルーン)
- ロボットパーク(セグウェイ試乗体験)
- アートタウン(アートマーケット)
- スポーツパーク
- パレード(万博山車)
まつりつくば2014
主催団体が「まつりつくば実行委員会」から、現在の「まつりつくば大会本部」に変わりました。
イベントの募集を行い、「バザー広場」、「ふれあい広場」、「ステージ」、「アートタウンつくば大道芸フェスティバル」、「ロボットパーク」、「クレオスクエアうきうき広場」、「まつり大パレード」が実施されました。2014年以降、各イベントは募集によって決定されています。
- ステージイベント
- ロボットパーク(超小型モビリティロボットの展示)
- アートタウン(ワールドレストラン)
- パレード(お囃子)
- パレード